台風14号による激しい雨の中、明治神宮拝殿の大太鼓が鳴り響いた。
その時、今日なんだ!120年前の今日「教育勅語」が渙発されたんだと気が付いた。
若干28歳の今泉定助先生が翌明治24年11月に『教育勅語衍義』を出版し今泉先生の神道神学の核となった「勅語」、また稜威會の教典で慣れ親しんできた「勅語」その日付の重さを鬱蒼とした森の参道で考え歩き続けた。
杉浦重剛先生の「教育勅語」御進講を解説された所功先生の本を読んでいたので、飛びついて申し込んだ所先生の明治神宮社務所講堂における「教育勅語講座」:先生が編集した「教育勅語」関係資料(抄)に基づく論理的且つ実証的講義は「教育勅語」の成立と展開を明確に示し、講義の最後に「父母に考」など各徳目について自分で何が出来るかを考えていただけたらとの問いを提示されて終わった。雨の参道を歩きながら私に出来ることは何かを考え続けた結論は、今泉定助先生の皇道=日本精神の発揚、ささやかでも確実に一歩づつ進めることだと確信して鳥居で拝礼した。
2010年10月31日日曜日
2010年10月27日水曜日
今泉定助研究会第1回勉強会の報告
暖かい!囲炉裏を囲んで村人が集まって談笑している そんな雰囲気を醸し出している今泉定助研究会第1回勉強会。此処だけの別空間 ただ一点『天皇霊と皇位継承儀礼』を読み込んだ者だけが集い、著者 佐々木聖史先生囲み書評を通じて心を通わしている。
日本大学今泉研究所「日本精神講座」修了生による泉流会・禊の道彦:島田さん、稜威會会長大井さん、道彦:江島さん、國學院大學の若き研究者小林さん、伊豆の仙人小坂さん今泉定助先生縁の地に集い語りそして直会、会場となった稜威會本部道場は何時も宇宙船に乗って居るかの様に異次元を作り出してくれる。しかし今回参加できなかった宮城県の今泉定助研究会同士の人々の為に第2回目勉強会は今泉定助先生生誕の地白石で開催せねばと思いつつ秋の日は暮れた。
日本大学今泉研究所「日本精神講座」修了生による泉流会・禊の道彦:島田さん、稜威會会長大井さん、道彦:江島さん、國學院大學の若き研究者小林さん、伊豆の仙人小坂さん今泉定助先生縁の地に集い語りそして直会、会場となった稜威會本部道場は何時も宇宙船に乗って居るかの様に異次元を作り出してくれる。しかし今回参加できなかった宮城県の今泉定助研究会同士の人々の為に第2回目勉強会は今泉定助先生生誕の地白石で開催せねばと思いつつ秋の日は暮れた。
2010年10月11日月曜日
「泉流会」和歌の会
昨日今泉研究所「日本精神講座」修了者組織「泉流会」会員による「和歌の会」に出席させて頂きました。
持寄二首とのことでしたが、恥ずかしながらの一首提出、昔國學院で阪本是丸先生から和歌は日本人たる素養と言われたことを思い出し深く反省、しかし会場となった多摩市「旧富澤家住宅」には、感動いたしました。日曜日とあって喧騒の公園、その中にあっても静寂がただよい心静まる歌会となりました。当日のお題は「坂」冷や汗を掻きながらの一首、「今は亡き 友を思へば 時雨坂 酔って上れば 足元見えず」ご指導頂いた石田圭介先生から演歌のようとの評でした。緊張の中にも、楽しい時間を過ごさしていただきました。「泉流会」の先生並びに諸先輩の皆様有り難うございました。
持寄二首とのことでしたが、恥ずかしながらの一首提出、昔國學院で阪本是丸先生から和歌は日本人たる素養と言われたことを思い出し深く反省、しかし会場となった多摩市「旧富澤家住宅」には、感動いたしました。日曜日とあって喧騒の公園、その中にあっても静寂がただよい心静まる歌会となりました。当日のお題は「坂」冷や汗を掻きながらの一首、「今は亡き 友を思へば 時雨坂 酔って上れば 足元見えず」ご指導頂いた石田圭介先生から演歌のようとの評でした。緊張の中にも、楽しい時間を過ごさしていただきました。「泉流会」の先生並びに諸先輩の皆様有り難うございました。
登録:
投稿 (Atom)